週刊少年ジャンプの人気作品の『ナルト』の続編である『ボルト』。
アニメでも放送され、原作では第二部に移行しています。
そんな『ボルト』ですが、死亡キャラがどれくらいいるか気になるはず。
前作の『ナルト』でも死亡キャラが多かったので、興味がある人はいると思います。
そして死亡シーンや要因についても知りたいはずでしょう。
なので今回は『ボルト』の死亡キャラ一覧とシーンや要因を徹底解説しますね。
本記事でわかること
- ボルト死亡キャラ一覧!
- シーンや要因を徹底解説!
ボルト死亡キャラ一覧!
まずは『ボルト』の死亡キャラ一覧について紹介します。
死亡キャラについては、原作やアニメを含めると以下の通りです。
- ムギノ
- 信楽タヌキ
- 信楽ハコベ
- ヤマオカ
- 枸橘かぐら
- 蛇苺
- オオノキ
- コヅチ
- ツキヨ
- コクリ
- ジゲン
- ボロ
- ヴィクタ
- ヴィクタの秘書
- ディーパ
- 青
- 我婁
- ドクター
- 唐野ガラシ
- 大筒木シバイ
- 大筒木イッシキ
- 大筒木キンシキ
- 大筒木ウラシキ
- うちはシン
- アナト
- アサカ・ヒルガ・ユウガ・ヨルガ
- サクヤ
- イノリ
- 空
- コクヨウ
- セキエイ
- キララ
- カコウ
- アックン
- 舟戸イサリ
- 舟戸テンマ
- 舟戸青煉
- フナムシ
大体約40人くらいいますね。
前作の『ナルト』でも死亡キャラが多くいましたが、結構いるなと言う感じです。
どちらかと言えば、アニメで登場するキャラが死亡しているケースが多めですね。
それでも主要人物は原作で死亡している形となっています。
これらは第一部での死亡キャラの数で、第二部ではまだいません。
ただ第二部は相手が相手なので、死亡キャラが全然出ないとは思えないです。
もちろん出ないのが一番ではありますが、そうは甘くはないと思います。
なので大なり小なり死亡キャラが出てくるでしょう。
結論!
『ボルト』の死亡キャラは以下の通り。
- ムギノ
- 信楽タヌキ
- 信楽ハコベ
- ヤマオカ
- 枸橘かぐら
- 蛇苺
- オオノキ
- コヅチ
- ツキヨ
- コクリ
- ジゲン
- ボロ
- ヴィクタ
- ヴィクタの秘書
- ディーパ
- 青
- 我婁
- ドクター
- 唐野ガラシ
- 大筒木シバイ
- 大筒木イッシキ
- 大筒木キンシキ
- 大筒木ウラシキ
- うちはシン
- アナト
- アサカ・ヒルガ・ユウガ・ヨルガ
- サクヤ
- イノリ
- 空
- コクヨウ
- セキエイ
- キララ
- カコウ
- アックン
- 舟戸イサリ
- 舟戸テンマ
- 舟戸青煉
- フナムシ
シーンや要因を徹底解説!
次は『ボルト』の死亡キャラの死亡シーンや要因を紹介していきますね。
どんな死亡シーンがあり、要因があったのでしょうか。
ムギノ
木ノ葉丸と飛行船の調査を行っている中、殻の青と遭遇して戦闘の末に命を落とします。
信楽タヌキ
正確な死亡理由は不明ですが、病に伏せていたので病死の可能性が高いです。
信楽ハコベ
スミレの母親であり、死亡しているがその理由は不明。
ヤマオカ
ショジョジに始末され、成り代わられます。
枸橘かぐら
フナムシの攻撃で致命傷を受けて、ボルトに後を託して死亡しました。
蛇苺
フナムシの攻撃で致命傷を受けて、メタルに看取られて死亡。
オオノキ
暴走する空を命がけで止めると、ボルト達に最期の言葉を残して死亡します。
コヅチ
盗賊相手に立ち向かって重傷を負い、手当てしても間に合わずに死亡。
ツキヨ
鬼灯城に投獄される前に、ボスのショジョジに成り代わられて死亡します。
コクリ
ただツキヨに化けていたショジョジに始末され、成り代わられました。
ジゲン
イッシキが消滅すると共に、人格も肉体も消滅。
ボロ
ボルト達との戦いで、モモシキが憑依したボルトに消されます。
ヴィクタ
カワキに逃げられた失態と裏切ろうとした事で、果心居士に消されました。
ヴィクタの秘書
柱間細胞を取り返しに来た大蛇丸に消されます。
ディーパ
ボルト達に負けて、細胞を殻に回収されて頭部の状態で復活します。
ただジゲンがヴィクタに関する情報を得たと共に消されました。
青
ボルト達との戦いで負けた後、果心居士に始末されました。
我婁
カワキを捕縛するために派遣されるも、返り討ちに遭って死亡。
ドクター
ヴィクタに見捨てられ、再生した神樹に吸収されます。
唐野ガラシ
サスケ達に追い詰められた時、殻の事を喋らずに自害。
大筒木シバイ
死亡していますが、その原因は不明です。
大筒木イッシキ
ボルト達との戦いの中、ジゲンの肉体が限界を迎えてしまい、消滅します。
その前にコードに思念体として現れ、後の事を託して今度こそ消滅。
大筒木キンシキ
モモシキを助けるために、自ら丹になって死亡します。
大筒木ウラシキ
ボルトとサスケ、過去のナルトと自来也に倒されました。
うちはシン
ナルト達にやられ、クローンに見限られて始末されます。
アナト
柱間細胞の力が暴走したので、ヴィクタ達に連行され始末されます。
アサカ・ヒルガ・ユウガ・ヨルガ
ヨルガは俘囚城の結界に穴を開けるため、自ら囮になりました。
そのまま囮をし続けた末に死亡。
手に入れた後はユウガはボルト達の足止めのために禁術を使って命を落とします。
その他はディーパに始末されました。
サクヤ
俘囚城の城主で、柱間細胞を奪いに来たアサガ達に始末されました。
イノリ
始末しに来たデルタの攻撃で死亡します。
空
反乱を起こした末にボルト達にやられ、オオノキに引導を渡されました。
コクヨウ
シカダイ達との戦いに負け、消滅。
セキエイ
ミツキとの戦いで消滅し、その前にミツキと和解。
キララ
ボルトとサラダとの戦いに負け、最後は倒されたアクタ達の下敷きになって死亡。
カコウ
ボルト達との戦いでボルトを追い詰めるも、体に限界が来て消滅。
アックン
コクヨウとの戦いで加勢した末に、破壊されて消滅。
舟戸イサリ
ボルト達の和解しようとした時、アラウミに気づかれて始末されました。
舟戸テンマ
ボルト達との戦いの中で、長十郎と戦って敗北して死亡。
舟戸青煉
ボルトと交戦して重傷を負い、その後に無理をしたので、命が尽きかけました。
なのでイカダに期待の言葉をかけて命を落としました。
フナムシ
かぐらとかを始末し、ボルトも始末しようとした時、文淡にやられて命を落としました。
結論!
『ボルト』の死亡キャラは主に戦いの中で死亡しているケースは多い
ボルト死亡キャラ一覧!シーンや要因を徹底解説!のまとめ
記事のまとめ
- ボルト死亡キャラ一覧!
→第一部では約40人で、第二部ではまだ0人 - シーンや要因を徹底解説!
→主に戦いの中で死亡しているケースが多い
今回は『ボルト』の死亡キャラ一覧とシーンや要因を徹底解説しました。
前作と同じように結構死亡キャラは多いと言う感じでしたね。
忍びは使い捨てと言う感じの存在なので、必然的に多いのかもしれません。
それに未知なる存在も多くいるのも影響があるかもしれませんね。
第二部ではまだ死亡者はいませんが、出ない保証はありません。
第一部の時点でこれだけ命を落としている人達がいるので、あり得るでしょう。
ただ死亡者はでほしくないなと思いますね。
以上で『ボルト』の死亡キャラ一覧とシーンや要因の徹底解説は終了です。